- 3月3日はひな祭り。
- 桃の節句は女の子のいる家庭ではひな人形を飾ることがひつようなの?
- 子どもが何歳になるまでひな人形は出すべきなの?
未就学児童から幼稚園児のために必死にひな壇の飾りつけをする人は多い。
しかし、小学生、中学生、高校生にもなれば、徐々に自分の時間を大事にするようになっていく。
そもそもひな祭りとは、平安時代にまでさかのぼる。
日本には、5つの節句があります。
節句 | 意味 |
人日 | 七草がゆを食べる。1月7日 |
上巳 | 桃の節句。旧暦の3月3日 |
端午 | 菖蒲の節句。5月5日 |
七夕 | 星祭り。旧暦の7月7日 |
重陽 | 菊の節句。9月9日 |
各季節の節目に自分に不利抱える災いを祓うための行事。
これが本来の目的だった。
陰陽師を呼び、紙を利用して人間の形に見立てた対象を自分の身代わりとして海や川に流す。
これがもともとの風習。
しかし、それが髪の人形が徐々に現在のお雛様とかひな段に人形を飾るという文化になった。
ひな人形は何歳まで飾るべきか?
結論を言えば、ひな人形を何歳まで出すべきという答えは風習にもないのです。
自分の身代わりであることから正直、誕生日のお祝いや家族や身内との会食といった祝いも間違っている気がします。
買い物をするという文化
結婚してから、女の子が産まれてから、そのお祝いをするきっかけに使われるようになってしまったと言っても過言ではない。
いつしか、祖父母からの贈り物とかどちらかの両親からの贈り物として購入してあげたいという形もあります。
でもあくまで、祝いではなく、厄祓いのための行動ですから、その対象を1年に1度出すために購入してもらうのもまた違ってくる気がします。
もし、こういう計画を立てているなら、もう少し違う形でお祝いをしてあげることを検討したほうが良いと思います。
レフ板変わりの高級感
屏風、金屏風と呼ばれる披露宴などに利用されているレフ板。
お雛様もいつの頃からか写真を撮影する場所として、女児の将来の道を光り輝くようにという意味が込められている。
しかし、その背景に鶴、亀、待つ等の絵が描かれた高級な商品を用意することの価値や意味も正直あまりなくなってきた気がします。
健やかなる成長に必要な事
この他にもひな壇にはさまざまなパーツが存在しています。
しかし、その一つ一つは、水難やお守りを意味する。
こういう内容をそれぞれ知っておくことで何か生きていく中で大変なことがあった時にも乗り越えられるようにということを直接教えてあげるほうが意味が伝わると思うのは私だけですか?