「せっかくディズニーシーに行くんだから、人気アトラクションにたくさん乗りたい!」
「混雑を避けて、効率的にパークを満喫したい!」
そんな風に考える方は多いのではないでしょうか。
ファンタジースプリングスがオープンし、東京ディズニーシーの楽しみ方が大きく変わった今、事前にしっかりと計画を立てることが、一日を最高に楽しむための鍵となります。
特に、大人気のアトラクションの待ち時間をいかに短縮するかは重要なポイントです。
この記事では、最新の東京ディズニーシーの攻略法を徹底解説します。
アトラクションの効率的な回り方はもちろん、混雑を避けられる穴場スポットや、プライオリティパスの活用術、おすすめのモデルコースまで、これを読めばあなたもパークマスターになれる情報をすべてまとめました。
効率的な回り方の基本は事前準備
ディズニーシーを効率よく回るには、当日の行動計画が何よりも重要です。
事前に準備しておくべきことを確認しましょう。
パークへの入場時間を決める
ディズニーシーを攻略する上で、何時に入園するかが大きなポイントです。
開園時間より早く到着することで、人気アトラクションの最初の回に乗るチャンスが増えます。
・ハッピーエントリーを利用する ディズニーホテルに宿泊すると利用できる特典です。通常の開園15分前に入園できます。ファンタジースプリングスの人気アトラクションをいち早く楽しむための確実な方法です。
・一般のゲスト 開園30分前には到着し、入場ゲートの列に並ぶのがおすすめです。特に土日や長期休みは混雑するので、早めに行くと安心です。
ディズニーハッピーエントリー対象ホテル一覧と賢い選び方【2025年】
東京ディズニーリゾート・アプリを活用する
パーク内では東京ディズニーリゾートの公式アプリが必須です。
- アトラクションの待ち時間確認: リアルタイムの待ち時間をチェックして、空いているアトラクションにすぐ移動できます。
- スタンバイパスの取得: 一部の人気施設(お土産ショップなど)ではスタンバイパスの取得が必要です。
- プライオリティパスの取得: 対象のアトラクションを短い待ち時間で楽しめる無料のサービスです。
- ディズニー・プレミアアクセス(DPA)の購入: 1枚1,500円~2,000円と有料ですが、人気アトラクションの待ち時間を大幅に短縮できます。
- モバイルオーダー: レストランのメニューを事前に予約・購入して、並ばずに受け取れます。
どちらのパークに行くか決める
東京ディズニーリゾートは東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2つのパークがあります。
どちらに行くか事前に決めておきましょう。
ディズニーシーの効率的な回り方モデルコース
ファンタジースプリングスのオープンでパークの混雑の流れが大きく変わりました。
目的別に3つのモデルコースを紹介します。
モデルコース1:ファンタジースプリングス優先!
新エリアのアトラクションをとにかく楽しむためのモデルコースです。
- 開園直後
- ハッピーエントリーで入園:ファンタジースプリングスの専用エントランスに向かう
- 一般入園:ファンタジースプリングスの入園に並ぶ
- 午前中
- ファンタジースプリングス内のアトラクション(フローズンジャーニー、ピーターパンのネバーランドアドベンチャー、ラプンツェルのランタンフェスティバル)に乗る
- 昼頃
- ファンタジースプリングス内のレストランで食事(モバイルオーダーがおすすめ)
- 午後
- プライオリティパスでソアリンやトイ・ストーリー・マニア!などの人気アトラクションに乗る
- マーメイドラグーンやアラビアンコーストなど、比較的空いているエリアのアトラクションを楽しむ
- 夜
- 夜のショーやパレードを鑑賞
- ライトアップされたファンタジースプリングスの景色を楽しむ

モデルコース2:ソアリン・トイマニ優先!
ファンタジースプリングスよりも、ソアリンやトイ・ストーリー・マニア!といった定番アトラクションを優先したい方向けのモデルコースです。
- 開園直後
- アメリカンウォーターフロントへ向かう
- トイ・ストーリー・マニア!へ直行
- 午前中
- ソアリンのプライオリティパスを取得
- タワー・オブ・テラーやトイ・ストーリー・マニア!などの周辺のアトラクションを楽しむ
- 昼頃
- ケープコッド・クックオフやドックサイドダイナーなど、予約不要のレストランで食事
- 午後
- ソアリンのプライオリティパスを利用して乗る
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャーやセンター・オブ・ジ・アースといった人気アトラクションに並ぶ
- 夜
- 夜のショーやメディテレーニアンハーバーの景色を楽しむ
モデルコース3:ゆっくりとパークを満喫!
アトラクションの待ち時間を気にせず、ショーや食事、ショッピングを楽しむ目的のモデルコースです。
- 午前中
- 混雑しているアトラクションを避けて、アラビアンコーストやマーメイドラグーンなど比較的空いているエリアから周る
- マジックランプシアターや海底2万マイルなど、待ち時間が少ないアトラクションを楽しむ
- 昼頃
- レストランの予約を行い、ゆっくりと食事を楽しむ
- 午後
- 時間に余裕を持ってショーの鑑賞場所を探す
- ショップをゆっくり見て回り、お土産を選ぶ
- 夜
- 夜のショーを鑑賞
- ライトアップされた景色を撮影し、のんびりと過ごす
アトラクションの待ち時間を短縮する裏技
人気アトラクションの待ち時間を短縮するための裏技を紹介します。
朝一番の行動が成功の鍵
開園直後の数十分は、パークの中で最も空いている時間です。
この時間に人気アトラクションへ向かうことで、待ち時間を大幅に減らせます。
- ソアリン
- トイ・ストーリー・マニア!
- タワー・オブ・テラー
は特に混雑するので、朝一番に行くのがおすすめです。
プライオリティパスとDPAを使いこなす
プライオリティパスは無料、ディズニープレミアアクセス(DPA)は有料のサービスです。
・プライオリティパス(無料) 東京ディズニーリゾートの公式アプリから取得できます。発券開始時間は日によって異なりますので、アプリで確認しましょう。
・ディズニープレミアアクセス(有料) 1人につき900円〜2500円ほどの料金がかかりますが、人気アトラクションに少ない待ち時間で乗れる確実な方法です。
特にソアリンやトイ・ストーリー・マニア!、ファンタジースプリングス内のアトラクションで活用しましょう。
アトラクション名 | プライオリティパス | ディズニープレミアアクセス |
ソアリン | 対象外 | 2,000円 |
トイ・ストーリー・マニア! | 対象 | 2,000円 |
タワー・オブ・テラー | 対象 | 1,500円 |
ファンタジースプリングス内のアトラクション | 対象 | 2,500円 |
※料金は時期や状況によって変動します。
シングルライダーを利用する
1人でアトラクションに乗る方は、シングルライダーの利用が可能です。
待ち時間が大幅に短縮されます。
対象アトラクション:
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
- レイジングスピリッツ
混雑を避ける!ディズニーシーの穴場スポット
混雑したアトラクションの待ち時間に疲れたら、穴場スポットで休憩を取りましょう。
レストランの穴場
ランチやディナーの時間帯は、どのレストランも混雑します。
- ユカタン・ベースキャンプ・グリル: インディ・ジョーンズの奥にあるレストランです。席数が多く、比較的空いています。
- ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ: メディテレーニアンハーバーのすぐ横にあるレストランです。席数が多く、料理も美味しいです。
- ドックサイドダイナー: アメリカンウォーターフロントにあるレストランです。提供時間が早いので、食事を済ませたい時に便利です。
写真撮影の穴場スポット
人気の撮影スポットは並ぶ時間も長いです。
ちょっと違った景色を楽しむための穴場を紹介します。
- ポートディスカバリー: 未来的な雰囲気で、SF映画のような写真が撮れます。
- アラビアンコースト: エキゾチックな雰囲気で、アラジンの世界観を楽しめる場所です。

- ロストリバーデルタ: 冒険の雰囲気が漂うエリアです。ジャングルの景色が楽しめます。
その他の攻略法と便利な情報
ディズニーシーを楽しむためのその他の攻略法や情報をまとめました。
抽選が必要なショー・パレード
一部のショーやパレードは抽選が必要です。
アプリの抽選機能を利用して、事前にエントリーしておきましょう。
グッズの購入はオンラインストアが便利
人気のグッズは午前中に売り切れてしまうこともあります。
事前にオンラインストアで購入しておけば、当日は身軽にパークを回ることができます。
小さな子ども連れの場合
小さな子どもと一緒に行く場合は、ベビーカーのレンタルサービスも利用できます。
閉園間際の行動
閉園間際は、多くのゲストがショップに向かうため、お土産売り場は非常に混雑します。
お土産は早めに購入するか、オンラインストアを活用しましょう。
効率的な回り方でディズニーシーを120%楽しもう!
ファンタジースプリングスがオープンし、ますます魅力が増えた東京ディズニーシー。
事前に計画を立て、アプリを使いこなすことで、アトラクションの待ち時間を短縮し、より充実した1日を過ごすことが可能です。
この記事で紹介した攻略法を参考に、あなただけの最高の回り方を見つけ、ディズニーシーを存分に楽しんでください!