入園式ママコーデスーツ編の注意やポイントについてご紹介しています。
今年、入園を迎えるお子さんをお持ちの親御様、少し気が早いですがまずはおめでとうございます。
我が家も、下の娘が今年入園を迎えます。
これでやれやれと思う親御さんもいらっしゃる一方、入園式の準備に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
初めてのお子様だと尚更不安も大きいですよね。
このサイトは、
ディズニーデートや子連れ体験から学んだ攻略法
ライブ,コンサート等の座席表
病気等生活に密着した楽しみや悩み改善に役立つ情報をご紹介しています。
管理人2児パパと申します。
この記事では、入園式という場所でのスーツコーデで工夫するべきコサージュやバッグの選び方等にスポットを当ててご紹介していきます。
内容は、
・入園式ママスーツコーデのポイント1 色選びのコツ
・入園式ママスーツコーデのポイント2 コサージュの選び方
・入園式ママスーツコーデのポイント3 バッグの選び方
・我が家の入園式ママスーツを画像でご紹介!
ぜひ、皆様の情報収集にお役立てください。
入園式ママスーツコーデのポイント1 色選びのコツ
入園式でのママのスーツコーデにおけるポイントでもある色選びについてご紹介していきましょう。
入園式ママスーツコーデ 色の選び方
入園式でのママのスーツコーデにおける色選びについての注意をご紹介していきます。
色選びのコツの中でも注意すべきは、暗くなりやすい傾向にならないこと。
特に先入観で選択しやすい色で多いのは、
・ネイビー
・ライトグレー、濃いグレー
・ブラックに近い色合い
といった当たり障りの無い「リクルートカラー」を選択される方は多いと思います。
私が、こうした色の中で入園式ママのスーツカラーにオススメしたいのは、
・ライトグレーを中心にしたミックスカラー
根拠は、
・ワンピースの方の「色華やかさ」がある空間の中でも、上品で、明るさをもつ色演出がしやすい
・コサージュ等で装飾する際に明るい色を選択しても似合うコーデができること
・子供のファッションの色との相性にも多色で対応可能
・若々しさが出やすい色であること
こうした点から、私が入園式にオススメのママスーツはライトグレーがいいと思います。
さらに、ライトグレーのイメージの中でも、いくつかの更に選び方を絞ると便利な内容についてご紹介していきましょう。
もちろん、この他の色で上がっているネイビー等も「幼稚園お受験」がある入園式などでは、非常にメジャーな色合いですから、上手に活用して欲しいと思います。
大切なのは、式全体のバランスに溶け込める色合いを考える事が最重要。
その上で、子供とのバランスを意識した色選びをしてみて下さい。
入園式ママスーツコーデ 小物との相性も考える
レディーススーツの特徴で、活かしたいのは、ジャケット、パンツ又はスカートのミックスカラー。
こうしたパーツラインと全体の色が分かれているタイプにすると非常に自分の靴やバッグ、コサージュ等の選び方も簡単になります。
やはりスーツコーデにおける安定感は小物を含めて考えるべきです。
ですから、この写真にもあるコサージュやバッグ等のまとめ方をご紹介していきましょう。
入園式ママスーツコーデのポイント2 コサージュの選び方
入園式ママのスーツコーデにおける人気アイテム「コサージュ」選びのコツについてご紹介していきましょう。
入園式ママのコサージュ選びのポイントとは?
コサージュは、入園式のようなまだ子供を相手する時間が必要とされる時には、シンプルカラーよりもミックスカラーがオススメ。
根拠は、
・子供の相手をしている拍子に汚してしまう可能性がまだまだある年齢と一緒に行動するということ。
・ミックスカラーにしておくことで、他のスーツカラーでも合わせやすいこと
・コサージュの存在感が、スーツと一体感を持って、コーデバランスが更にますイメージになる
こうした内容を考慮して、卒園式で衣装が変わっても、急な結婚式や2次会の誘いでも、対応しやすいコサージュを選ぶようにしましょう。
コサージュの意味を知って身につけましょう
コサージュを選ぶ際に、色ばかりを見ていく中で、ついつい意味を考えず色を選ぶ方も多いようです。
コサージュをコーディネートの一つというアイテム選びだけでなく、意味を理解した商品選びを知ることも大切。
コサージュの意味とは、「お慶び申し上げます」というアイテムで表現する対象の小物となります。
そのお祝いを黒で祝うのは、昨今のコーディネートだけを見れば、ありえているのですが、やはり私なら、白をベースにした色合いを推奨します。
しかし、フォーマルとは違い、暗いイメージの色合いで伝える「お慶び」よりも、明るい色で伝える「お慶び」を選ぶ方が見ていて祝福している雰囲気が伝わりませんか?
こうした意味を含めて、素敵なコサージュ選びをしてみて下さい。
では次に、スーツ・コサージュを決めた上で、バッグをどうするのか?について触れていきましょう。
入園式ママスーツコーデのポイント3 バッグの選び方
入園式ママのスーツコーデにおけるバッグ選びについてポイントをご紹介しています。
バッグ選びのポイント1 大きさ
大きさ選びに重要なのは、入園式式典中の膝に置くことを十分考慮して大きさを選ぶこと。
これは、入学式・卒業式を問わずに、言えることですが、バッグを大きくして椅子の下に入れている方も数多く見受けられるのですが、あまりお勧めできません。
理由は、
・後ろの方からすると足元に荷物があることで足を窮屈にさせる心配がある
・ショルダー部分が、隣の席に入り込む可能性がある
・バッグが倒れたりする事で、式典最中の恥ずかしい思いをする可能性がある
・式典後の移動をよりスムーズにすることが可能になる
こうした移動や自分と子供の時間における内容ではなく、あくまで入園式という場所での行動に注意が必要になる事が増える事で、あなたの安心感も下がってしまいます。
ですから、必ず式典最中に膝の上でスペースに困らない大きさを選ぶようにしましょう。
周りから見ていても、その方が姿勢だけでなく、全体のまとまりとしても非常に好感がもてると思います。
では、こうした膝の上でおける大きさのバッグで更に選び方に注意しておきたいデザインや色についてご紹介していきましょう。
バッグ選びのポイント2 デザイン・色
入園式ママのスーツコーデにおけるバッグのデザインで注意すべきポイントがありますのでご紹介していきます。
注意しておきたいのは、装飾による「輝き」があるものを控えること
これは私の知人が失敗例で伝えてくれた事。
式典中に、キラキラするスワロフスキーをアクセサリーにしたのが、原因で日当たりの良い席だったため、となりの方には眩しかったらしく嫌そうな顔色になり、すぐにしまう結果になった。
デザインの意味ではなく、「式典の席」でのトラブル回避のためにもシンプルなバッグにしておきましょう。
色は、やはり黒や派手な色を除く色にしておきましょう。
こちらの根拠も、上の体験とは違う知人の体験が教えてくれました。
隣に座った方のバッグが、式には合わないだろってくらい派手なバッグ。
思わず、こういう親の子供とはあまり友達とかの深いお付き合いさせたくないなぁと思った
どちらも、式典におしゃれの感覚を持った悪意の無い行動や選び方だったと思います。
しかし、どうしても式典で初めて会う方も多数いる可能性がある入園式。
その時、「子は親の鏡」という言葉の逆で、「この親にして、この子あり」なんて言葉もありますよね。
ですから、お子様を守る親として出席しているという認識を高く持ち、式典は他人に少しでも迷惑がかかりにくいシンプルなバッグを選びましょう。
では、最後に2年前の長女の入園式で実際に着用した服装をご紹介していきます。
我が家の入園式ママスーツを画像でご紹介!
では、実際の入園式で妻はどのような服装だったのかを紹介していきたいと思います。
ちょうど2年前の今頃、まさに妻もこの服装問題に直面していました。
ネットで調べたり、百貨店やショップ巡りをしたり私もずいぶん付き合わされたものでした。
1ヶ月近くかかってようやく決定した妻の入園式コーデを画像でご紹介していきます。
入園式ママ服装実例画像
こちらが長女の入園式で実際に妻が着用していたスーツです。
スーツは画像だとグレーっぽく見えるかもしれませんが、白地に黒のミックスツイードの素材です。
インナーにはオフホワイトのシフォンのニットを合わせています。
首元のフリルが華やかな印象を与えていますね。
では、このスーツに合わせた小物類をご紹介していきましょう。
入園式のスーツに合わせた小物は?
妻は、先程のスーツに以下のアイテムを合わせました。
画像にもあるように、バッグは小ぶりのものと小さく折りたたみも可能な物の2種類を持参しました。
入園式当日は、プリントなど細々した物も配布されるので、バッグの2個持ちがおすすめです。
では、トータルコーディネートも見ていきましょう。
入園式ママコーディネート
先程のスーツに小物たちを加えるとこの様なコーディネートになります。
この様なコーディネートなら基本を外さず、周りから浮く事もないかと思います。
身なりで与えた第一印象は、なかなか言葉で覆すのは難しいですからね。
ぜひママとなった皆様のお祝いの席では、子供がのびのび楽しめる園児になれるための「親の姿」で同席してあげてください。
入園式で買ったスーツを卒園式に来ていこうか悩む?
そんな質問も数多く頂きました。
卒園式スーツをイオンとニッセンで比較、安いおしゃれコーデにて色合いなどをご紹介しています。
また、
・他の色のスーツも気になる
・パパのコーデも知りたい!
・入園式の写真撮影についても知りたい
という方は、
姉妹サイトの「赤ちゃん子育てブログ.jp」にリンクしています。
こちらのサイトでは、赤ちゃんから0歳1歳2歳3歳4歳5歳2児の子育てをしていく中で感じた話題や疑問についてをご紹介しています。
ワンワンわんだーらんどを観覧した体験記なども記事にしています。
などもよろしければご覧になってみて下さい。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。