スポンサーリンク
paypay銀行のキャッシュカードを利用したい
コンビニATMで入金や出金をしたい
キャッシュカードがあるのに、コンビニATMが使えないのはなぜ?
普通に銀行のクレジットカードを使っている人の場合は驚きを隠せないことも多い。
私も実際に初回の時には全く何も考えていませんでした。
でも原因はありました。
ATMへの挿入方向の相違
口座の制限についての確認
カードの破損や読み取り不良
スポンサーリンク
paypay銀行コンビニATM使えない症状
こんな現象が起こっていませんか?
- セブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ等のコンビニATMを使いたい
- paypay銀行のキャッシュカードを挿入
- 「このカードはご利用できません」という画面でカードが戻ってくる
つまり、キャッシュカードがすぐに戻ってくるという現象についてフォローしていきます。
もしこの症状があれば、私が経験した内容と同じです。
paypay銀行コンビニATMが使えない原因
答えはとても簡単なことでした。
ATMへの挿入方向の相違
クレジットカード等を挿入する時には、カード表面を正面から見て、左を先に挿入します。
これが今回の原因。

カードをよく確認しましょう。
右下には、「国内ATMのご利用」としっかり記載があります。
左上は?
「海外ATMのご利用」。
確かにこれなら使えないのも無理はない。
単純に、「読み込みエラーが発生していた」
これが、原因です。
提携ATMを再度確認
提携ATMの確認を再度しておきましょう。
コンビニ対応
- セブン銀行
- イオン銀行
- ローソン銀行
- コンビニATM(E-net)
以上のサービスが提携先となっています。
他銀行対応
その他の銀行の場合は、以下のような銀行で対応しています。
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
はじめて利用したのに破損しているとは考えられない
口座の制限も何も全く利用経験がない。
こんな人が確認するべきポイントは1つ。
「キャッシュカードの差し込む方向を確認」
スポンサーリンク
たったこれだけの事だったのです。
お手元のカードをもう一度確認してチャレンジしてください。