スポンサーリンク

30代と20代後半という世代同士が付き合ってからプロポーズをすると決めるまでにはどのくらいの期間が必要?

人が恋愛を始める時には、もう結婚という言葉を頭によぎる。

女性はその後の仕事、妊娠、出産、育児などの自分の中でイメージしている流れもある。

しかし、恋愛や結婚はあくまで一緒に過ごす男性(彼)の意思も共通の認識でなければ成り立つ事はない。

結婚式をするのかしないのかという話。

招待する人の人数や内訳を決める流れ。

結婚式場をおさえるタイミングや準備をするのにどのくらいの期間が必要なのか?

自分の両親の挨拶は?

結婚指輪や婚約指輪はどうする?

等いろいろな悩みを付き合いの先に悩む人も多い。

あくまでそれぞれ1つ1つが各家庭や住まいのエリアにより考え方も大きく異なる。

地方や田舎の風習と都心や都会での動きは全くと言っていいほどかける予算も流れも異なるのが現実。

気持ちの上ではいろいろなことを実現したい。

でもその言葉の先には、一抹の不安を抱える事も多い。

生活的に成り立つために必要な貯金もどこまで必要なのか?

子供が欲しいと思った時のカップルの意見の違いもある。

私自身は、2度結婚をしている。

結婚式をしたこともある。

婚約も結婚も指輪は両方で渡した。

こうしたことを含めて今カップルとしてこれから先のことを思って相手との意見が合わないなどの悩みを含めて1つの体験者の意見としてご紹介していきます。

今回の記事では、付き合う中での結婚までの流れについて、地方で経験した彼女との話を以下の項目でご紹介しています。

付き合う先結婚までの流れと期間

付き合う先結婚までの流れと式関係

付き合う先結婚までの流れと指輪等

付き合う先結婚までの流れが遅い?

それぞれが全て私の付き合いを経験して気が付いた事や先に準備を始める前に意識的にしっかり持っておくべきと感じた内容。

式場ではマナーなどもある。

当然場所による違いもある。

親の年齢や体力、仕事の事情や式に呼ぶ際の友人、知人の予定などの考え方。

いろいろな視点が交錯し始めた時には二人でしっかり意思統一をしておく必要がある。

幸せを掴む二人の最初の協力作業とも言われる新生活前の流れをより相手の意見を聞ける状況を作るためにご覧ください。

スポンサーリンク

結婚までの流れと期間付き合う時間

付き合う結婚流れ

まずは付き合い始めの頃からもうこの人と結婚するかもしれないという感覚を持つ人も最近は多いと思う。

紹介で知り合ったとかサイトやアプリを通じても同じ。

1年以内のほんの数回のデートの時間を過ごす仲でもしっかり相手の価値観、生き方、好き嫌いの好みなどを明確化している関係なら、付き合う期間なんて関係ない。

なによりも時間をむだにできないと実際に女性が恋愛の先に結婚を意識するケースも多い婚活市場。

悠長にお互いの関係をじっくり恋愛からよく話し合うなんて形だけがしっかりした流れとは今は言えない時代になっていると思う。

大事なのは、共に過ごす時間以上に決定する決断力。

これが後に人生の中で二人で選び出す必要があるさまざまな内容に対する認識の差になっていくと私は感じる。

 

付き合う先結婚までの流れと式関係

付き合う結婚式までの流れ

正直結婚式を予定するなら、もちろん混雑の時期や人気度などの違いもありますが、おおよそ1年はかかると意識した方が良いと思う。

結婚式という中に必要な要素だけでも以下のようにさまざまな決定しなければいけない対象が存在する。

  • 仕事の休みを取る予定の問題。
  • 予算と式場の見学などによる決定。
  • 国内なのか海外なのか。
  • ドレスなどの試着や衣装合わせに必要な時間。
  • 招待状より前に式全体のイメージやオプションの選択。
  • 引き出物の選択や招待状準備
  • 席次や配置や席札などの準備
  • 新婚旅行までの予定の管理
  • 新婚旅行などが終わった後の親族へのお礼やあいさつ回りの必要な地域差。
  • 結婚祝いのお礼など内祝いを会社の上司や友人、知人に配る事の対応。
  • 記念撮影などの写真の依頼。

実際に、恋愛をしながらの自分たちの仕事もこなし、細かな演出も決めるというのは想像以上に選び出す対象も多いし時間がかかる。

各種アイテムを決定している間にも新居に必要な家具家電の手配などもある。

全てが結果として同時進行で用意を求められるからこそ、二人のどちらかでも考える対象の意見の違いが生じた際には妥協しようとする折り合いが難しい事もある。

まずは、入籍前の婚姻届けまでの流れをきちんと親への報告や顔合わせを済ませた後から着実に相談を始める事がベスト。

挙式や披露宴の費用の価値観もスタイルも確認が重要

地域にあった相場というのは存在すると言われている。

  • ゲストをおもてなしする際の料理の平均的予算の違い。
  • 神前、仏前などのスタイルの違い
  • 結婚式の後の2次会などのイベントの開催
  • ゲストの人数とサプライズなどの内容の必要性

あくまで身内のみが基本となるスタイルもある。

多くの内容で友達と同じようにという感覚はあれど、実際には実家からの内容の提案を受けて、その家族の意向に合わせなければいけない内容も出てくる。

きちんと、最初は自分たちの理想だけでなく、家族を巻き込むことであるからこそ、きちんと確認する機会を持つことも重要なポイントと言える。

 

付き合う先結婚までの流れと指輪等

付き合う結婚指輪購入までの流れ

指輪の用意などの内容はあくまで夫婦となる二人で決断をする。

お互いの家族の顔合わせなども済ませた後に、自分たちで出会った記念日などを利用してプレゼントのように渡す。

こうした考え方も本当に多い。

出会った日にちを毎月記念日として祝うカップルもある。

こうした内容はあくまで二人のお金の問題を含めて、意見を聞いて決めていける。

私は結婚を決意する1ヶ月から2ヶ月前には用意する感じで支度をした。

 

付き合う先結婚までの流れが遅い?

付き合う先結婚までの流れが遅い

まだ付き合ったばかりなのに結婚相手にふさわしいかどうかなんてわからない。

まだお互いが気を遣うような状態なのに結婚なんて今の自分たちには想像ができない。

こんな感じのカップルの場合もなんだかんだ言っている間に1年2年と時間だけが過ぎていく。

そして、気持ちの面ではもうすっかり相手の存在が当たり前のような気持ちになる時期も来る。

でもどうせなら、結婚までは相手を好きよりも大好きなくらいの気持ちの時に結婚をしたい。

こんな考え方を持つ女性も多い。

そうした時には、きちんと経済面も仕事の面も家族のことも全てにおいて、彼氏が気持ちを固めやすい周りから固めるという戦略を考える事が重要

付き合う先に結婚とは別の逃げ道

いつか答えを出す。

まだ仕事が忙しいから。

このようなスタイルでのらりくらりとした内容を言われ続けて精神的にも落ち着かないという時間を過ごすカップルも多い。

私も最初の結婚は7年交際の期間があった。

その状況でも離婚をする理由は別で存在する。

やはりただ機会を探しながらの状態というのは、決して結婚後の安心につながることはない。

これはよく相談をされた時に伝えている言葉。

どこかでタイミングを探しているというのは、どこかで決める勇気がないという見方もある。

婚姻届を提出する事にどこか逃げ場がなくなる、自由が失われる。

こんな意識があるからこそ、結果として一歩を踏み出すことが出来なくなっている人も多い。

交際期間が長い事が財産ではない現実

結婚を決意するまでの流れというのは、お互いが人として尊敬しあえる状態になっているのか?

ただこれだけで正直期間の短い長いという流れは関係ないと私は感じる。

私が今の妻と結婚を決意したのは、付き合って3ヶ月だった。

なぜそんなに短いのか?

これはお互いの結婚という認識よりも互いの生き方と価値観に共感できる事が多すぎたという話。

彼女の話で出てくる生き方についての理想。

子供ができた時にどう育てていきたいのかという考え方。

仕事や経済事情が変わった時の自分たちが両親となった時の考え方。

さまざまな結婚した後に気になる内容を1つ1つ互いの本音で語り合っていた。

その間に芽生えたのは、似た者夫婦になるという感覚だった。

だからこそ、このまま長くカップルとして存在しても結婚してもそこまでいろいろなことに驚かないであろう。

こんな気持ちから3ヶ月で決意して、6ヶ月でプロポーズをして、形にしてしまった。

お互いの両親に挨拶をしても、やはり相手を一個人として見る視点が非常にはっきりしていた。

こうしたことも双方の親との付き合い的な不安を取り除くきっかけにもつながった。

あなたがもしこれから一緒に過ごしたいと思う相手がいるなら、まずは相手の価値観に注目してほしい。

そして、結婚式などのイベントはあくまで親やその地方の風習を考える。

こうして過ごしていけば必要以上に困ってしまう事がないと思います。

今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。

ネット上では、流れの中に違和感を感じている女性の書き込みもありますのでチェックしてみてください。

口約束を交わした女性の悩み(知恵袋)

スポンサーリンク

最後まで読んでくれてありがとうございました。